老人ホームで夜勤の仕事をしているAさんの話です。
Aさんが働いている老人ホームは比較的他の所より元気な方が利用している施設でした。
夜勤の時間帯は2人で、とくにすることがなくただ決まった時間に巡回するだけで、
後は時間が来るまで待機所にいるだけの仕事でした。
なので、Aさんはゲームをしたり、寝てはいけないのに寝たりと好き勝手やってたそうです
ある日、Aさんは先輩に利用者からクレームが入ったと言われたそうです。
思い当たる事が多すぎて『ヤバい!どうしよう~!』と焦っていると、
先輩が困ったように
「夜中の巡回なんだけど、・・・一人で・・・周ってるよね・・・」と。
夜勤のルールとして待機所には常に一人必ずいることになっていたのです。
「利用者から『毎日夜中に聞こえる足音がうるさい。夜中なんだから複数人で巡回しないで』と
言われちゃってね。しかも、一人とかじゃなく数人の方に・・・」と、先輩が続けました。
夜中の巡回はもちろん1人で行っているし、
Aさんはたまに巡回自体を『今日はいっか』とまったく巡回すらしないということがあるので、
足音が毎日聞こえるということは考えられない。
それなら利用者の方に聞こえた足音は、一体何だったのでしょう・・・
Aさんが働いている老人ホームは比較的他の所より元気な方が利用している施設でした。
夜勤の時間帯は2人で、とくにすることがなくただ決まった時間に巡回するだけで、
後は時間が来るまで待機所にいるだけの仕事でした。
なので、Aさんはゲームをしたり、寝てはいけないのに寝たりと好き勝手やってたそうです
ある日、Aさんは先輩に利用者からクレームが入ったと言われたそうです。
思い当たる事が多すぎて『ヤバい!どうしよう~!』と焦っていると、
先輩が困ったように
「夜中の巡回なんだけど、・・・一人で・・・周ってるよね・・・」と。
夜勤のルールとして待機所には常に一人必ずいることになっていたのです。
「利用者から『毎日夜中に聞こえる足音がうるさい。夜中なんだから複数人で巡回しないで』と
言われちゃってね。しかも、一人とかじゃなく数人の方に・・・」と、先輩が続けました。
夜中の巡回はもちろん1人で行っているし、
Aさんはたまに巡回自体を『今日はいっか』とまったく巡回すらしないということがあるので、
足音が毎日聞こえるということは考えられない。
それなら利用者の方に聞こえた足音は、一体何だったのでしょう・・・