友達数人とキャンプに行った時の話です。

その日、Aさんは仕事の関係で遅れて山間部にあるキャンプ場に向かっていたそうです。

詳しい場所がわからなかったAさんは友人に連絡したそうです。

友人の話ではそのまま車で来ることはできず、

車は山の登り口にある駐車場に停めて歩いてキャンプ場に来てくれと言われました。

友人に言われた通りAさんは駐車場に停めて歩いてキャンプ場に。

駐車場からキャンプ場がある山間部まで約1km。

ヘロヘロになりながら登っていると、

途中に小さい祠があったそうです。

その祠の近くに分厚いファイルが。

Aさんはそのファイルを拾ったそうです。

ファイルは動物にかじられたのかボロボロで、

黒いインクのようなものがまかれていて、

ススだらけで燃やされているような感じだったそうです。

興味本位でそのファイルを読もうと開きましたが、

雨などにさらされていたせいで状態が悪く、

ページをめくるとボロボロと崩れていきました。

数ページめくるとところどころ滲んではいるが、

かろうじて読めるところを見つけたそうです。

読んでみるとこのファイルを拾った小さな祠の写真や、

見たことのない動物の絵や日付、数値などが、

書かれてあり何かの報告書のようでした。

ところどころ滲んだり燃えていたりで、

一体なんの報告書かわからなかったそうですが、

一番最後に書いてあった文字を見て、Aさんはゾッとしたそうです。

『これら〇✕△▢(滲んで見えない)際は、どんな〇✕△▢(滲んで見えない)逃げろ』と。

何だか怖くなったAさんはファイルをもとにあった場所に置いて足早にその場を後にしたそうです。

キャンプ場につきみんなにこのことを話したそうです。

みんなはおもしろがりそのファイルを見に行きました。

Aさんは登ってきたばかりで疲れていたのと、

あのファイルの何だかいいようのない怖さがあり行きませんでした。

ニ、三十分後、友人たちが帰ってきて

「あれは作りもんか、何かのイタズラだろう」と友人が。

キャンプが終わるまで、誰もあのファイルのことを口にすることはありませんでした。

手の込んだ創作物なのか、それとも何かのイタズラ目的で置かれたものなのかわかりませんが、

ゾッとする出来事だったそうです。